今年もタイフェスでマンゴーのマンゴーのナムドクマイ種(黃)とキオサウェイ種(キョウサウォイ種)(緑)を買ってきた。
で、緑色のキオサウェイ種(キョウサウォイ種)は熟れる前に食べたかったので、一番最初にいただいた。
マンゴーの三枚おろし(笑)は、種の潜み箇所がわかりにくいので苦手。
だで。なんだか不格好になってしまったのはご愛嬌(;´Д`)
なるべく青いのを買ってきたのだけど、今年も結構熟れてたーよorz...

できればポリポリ食感のものを食したいのだけど...。
と嘆いていてもしゃーないので実食。
皮の緑色からは想像できないくらいの甘さ。
ナムドクマイ種ほど甘くはない、さっぱりとした甘さ。
今年もプリックグルアの唐辛子抜き(砂糖:塩=5:1)を用意してみたけど、
なーんもつけずに、爽やかな甘さを楽しんで「吉」って感じ。
で、ナムドクマイ種。
まずはよくあるカットマンゴー。

熟れているので、バナナの皮むきバージョンでもイケる。

こっちはぬっとりとした退廃的な甘さ。繊維質感もあまりなく食べやすい。
しかもバナナの皮むきバージョンの方は、よりワイルドに齧りつけるので良き。
小さめのマンゴーだったけど、美味かったなぁ。
で、だ。
ヒガコにできたヨークフーズでナムドクマイ種のマンゴーを発見。

いつもならスーパーのタイマンゴーには見向きもしないのだが、
他のスーパーのものより美味しそうに見えたので、ついつい購入したのが5月14日。

室温静置すること3日間。
いい塩梅に熟れてきたので食べてみた。


タイフェスで買ったものより若干お大きい。
しっかり追熟させた割にはねっとりとした甘さは弱いものの、
繊維感がなく、バナナのような風味と、僅かな酸味が面白くて美味しい。
マンゴーによくある、ケミカルっぽい風味もない。
これ、ありだわ。スーパーでタイマンゴーを買ってハズレ続けたけど、今回はアタリだった。
また、売っていたら買ってみたいと思うね。やるな、ヨークフーズ。
とまぁ、1週間かけてタイマンゴーを満喫した俺ら。
ごちそうさまでした~。
【関連記事】
・マンゴーのナムドクマイ種とマハチャノ(マハチャノック)種を食べ比べ(2018/05/15)
・ナムドクマイ種マンゴー、黄色と緑色の食べ比べ(2019/05/14)
・マンゴーのナムドクマイ種(?)とキオサウェイ種(緑)を食べ比べ(2024/05/13)