定期デブ検診が終わったのが11時半過ぎ。
同じく通院のため。武蔵境に出ていた7担当の人に連絡すると、
ちょうどくすりの処方待ちとのことだったので、
ひょいと電車に飛び乗り武蔵境にひとっ飛び。
で、駅で落ち合い、向かった先は丸幸。みんな大好き丸幸!
最近はあまり外食をしなくなくなっているので、1年半ぶりの丸幸である。
時間は12時ちょっと前。店内はまだ五分の客入りって感じでテーブル席におっちゃんこ。
久しぶりにメニューを眺めるとミニ丼やらもつ煮込みに角煮と見慣れぬ顔ぶれ。
ん?角煮?ひっじょーに気になる。気になるが...見知らぬ角煮に1,000円って価格。
こりゃ一回帰ってから調べて出直しだな、と言うことで、ラーメンを発注。
それにしてもラーメン(並)で700円って、頑張っているよなぁ...
なんて思いながら待つこと7、8分でキタ!
俺はチャーシューメン(ロース、そば粉入り中華麺)
お久しぶりです、のお声がけをしてからのいただきます(笑)
ほろほろとしながらも肉々しているロースのチャーシュー。
これ、美味いよなぁ。すごく好き。
そば粉入りの麺は、前に比べるとそばっぽさが減ったかな?
と思いつつ、以前からそんなにそばそばしさを感じなかったので、こんなもんかな?
とも思いつつ、ゆるーくウェーブがかったパツっとした麺にうっとり。
その麺がしっかりとカエシの効いたさっぱりとしたスープをよく拾うので、夢中で手繰ったったわー。
ちなみに麺がダマになってた部分もあったけど、そこは御愛嬌...なのか?
7担当の人はラーメン(並)(卵麺)
[
そば粉入りの麺と食べ比べたかったので、麺をふたすすりほどもらったのだけど、
こっちはちょっと茹ですぎちゃったのか、だらしない感じになっちゃってた。
ただ、そば粉入りと同様、やはり歯切れが良く、卵麺もアリよなぁと思いつつ、
俺のバカ舌では、卵麺とそば粉入り麺とでは、あまり違いが分からない感じ。
ちなみに食後、口腔に残る玉ねぎくささを堪能するまでが一連の流れ(笑)
なんだかんだ言って、丸幸はほっこりする美味さよなぁ。
あとは...角煮かぁ。暑くなる前に、持ち帰りで狙ってみるかなぁ。
ごちそうさまでしたー!
【関連記事のまとめ】
378matome.hatenablog.com