現在、我が家のLAN事情は以下のようになっている。
[モデム]━━[ルーター]━━[WHR-G301N]〜〜(WDS)〜〜[WHR-HP-GN]〜〜[Chromeキャスト]
[モデム]━━[ルーター]━━━└〜[2人のノートPC]〜〜[WH┗━━━━[レグザ]
[モデム]━━[ルーター]━━━└〜[プリンターやらiPhoneやら泥タブ]
※━━:LANケーブル、〜〜:無線LAN
特にWHR-G301NとWHR-HP-GNがナゼ上手く中継されているのか、
いまだによく解っていない俺なのだけど、とにかく良い感じで繋がっていた。
が、しかし。
ある日、一斉に無線LANに繋がらなくなった。
ってことは、だ。
原因はWi-Fiの出発点となっているWHR-G301Nということかな?
と思い、よくよく見てみると、見たことのない
ランプが点灯しているじゃない。
とりあえずWHR-G301Nの代わりにWHR-HP-GNで
Wi-Fiを構成し直してアレコレ調べてみる。
(こういう時は無線親機が2台あることに感謝するよね。)
えーっと、参考にしたのはこれ。
無線親機の前面ランプ(POWER/BUFFALO/DIAG)が正常に点灯せず、初期化や電源入れ直しをしてもランプ状態が変わりません - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー
どうやら一番下で赤く光っているのは「DIAGランプ」で、
本来はそれは消灯していなければいけないらしい。
ちなみに本来点灯もしくは点滅しているべき
SECURITYランプやWIRELESSランプは消えている。
こりゃー買い換えかな?と思いつつ、もうちょい調べてみると、
ACアダプターの不具合の可能性も否定できなくなり。
しかもこのACアダプターは、ちょっと珍しいプラグ形状らしく、
我が家のガラクタ箱に転がっていたACアダプターではダメみたいで。
そこで、職場のオタク有志が持ち寄ったガラクタ箱を思い出す。
翌日漁ってみたですよ。
そしたらドビンゴなアダプターがあるじゃない!
SW-1212E(EIAJ.4プラグ)@アイコー電子。
さっそく自宅に持ち帰り、恐る恐るLANケーブルを繋げて見ると...
あれこれランプの点灯点滅キタコレ!
数分後には安定してネットが繋がった━(゜∀゜)━!!
いやぁ、ありがたい。
情報を提供してくれた秀のBlogさんと
アダプターを提供してくれた職場のオタクに感謝ですは。
ありがとうございます!!
これで暫くは今のままのネットワーク環境でいけるな〜( ´Д`)y━・~~
【関連記事】
・無線LANの親機をWHR-HP-GNに買い換えた
・WHR-HP-GN@BUFFALOを設置した時の設定メモ
・WHR-HP-GNを中継器として使ってみる(1)〜とにかく設置してみるみる
・WHR-HP-GNを中継器として使ってみる(2)〜やったことや参考にしたサイトとか
・WHR-G301Nの故障というより、WHR-G301NのACアダプターの故障でFi-Wiが死ぬる