横田基地日米友好祭2018。
初日の土曜日は生憎の仕事。
なので、今年も日曜日に横田に出撃さー。
この日は牛浜駅に到着したのが9時40分。
今年はエスカレーターのすぐ近くに乗っていたせいか、
駅もすぐに脱出できてね。
駅東口公園の例のお月さん前で友達と合流したのが10時かな。
今年はあまり混んでいないような感じがしたけど、
一応、例のショートカットコースで16号線に抜け、
第5ゲート(サプライゲート)前に到着したのが10時15分。
あれあれあれ?と拍子抜けする早さ。
いつもなら、ここから、Welcome to Yokota Air Baseと
書かれた入口に向かわされるのだが、今年は本来の出口も
入場用に開放したらしく、大きく二手に分かれて入場なのさ。
おかげで入場は今までにないくらいさっくさく。
牛浜の駅を出発してから25分後にはベースに侵入さー。
後は日本のアメリカで楽しい酒盛りをするだけなのね。
ただっ広いエプロンにレジャーシートを広げて場所を確保。
あとはみんなで三々五々に食べ物と酒の買い出しさー。
メシは早いうちに買え、という食フェスの作法に則り、
各自が食べたいものを買い漁る(笑)
今日、愛媛に出立する友達を肴にアホ話に花を咲かせ、
無駄に乾杯を重ねる。陽のあるうちのビールはいいもんだねー。
途中で横田筋肉番付を見るために屋外ステージ前へ移動。
って、今年の参加者は日本人オンリーみたいでね。ちょっと残念。
その後はCV-22オスプレイの展示飛行を見たり、飛行機をみたりして。
「なんだか太っちょなハエが飛んでいるみたい...」
と、オスプレイが実際に飛ぶ姿を見た7担当の人の呟きに一同頷く(笑)
www.youtube.com
www.youtube.com
15時近くなり、格納庫方面に戻ると、想像以上の人出で驚いた。
どの屋台も凄い行列で、飲み物さえ買うのが大変な状況。
特にモンスターのベンダー前は凄いことになってたな。
つか、今年は大量にモンスターを買い込む転売ヤーらしきヤツらがちらほらと。
しょっぱい、しょっぱい。
そんなこんなで撤収さー。
さーー!さぁ...?
え、なにこの群衆?
ちょっと恐くなるくらいの群衆がゲートに近づくこともできなく貯まってて。
こんなん初めてだったから、エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? ってなっちゃった。
結局、ゲートを抜けるのに30分ちょい。
それと牛浜駅の入場規制情報が流れてきてたので、
今回は拝島駅経由での撤収さー。くたびれたなぁ。
たーっぷり楽しんだ代償は、真っ赤に日焼けしたおでこのヒリヒリ。
まさかこんなに日焼けるとはなぁ。
なにはともあれたっぷり楽しんだ今年の横田基地日米友好祭。
また来年も来たい...かどうかは分からないけど、とにかく今年は楽しんだ!(笑)
【関連記事】
・横田基地日米友好祭2009
・横田基地日米友好祭2010
・横田基地日米友好祭2012
・今年は横田基地日米友好祭2013がないですと?
・AKコンビとの横田基地散策〜横田基地友好祭2014〜を思い出す
・横田基地日米友好祭2015で日焼けりまくりで顔がヒリヒリ
・雨の合間を縫って横田基地日米友好祭2016へ出撃
・雨の横田基地日米友好祭2017で楽しい酒盛り
【関連記事のまとめ】
・横田基地 日米友好祭(フレンドシップフェスティバル)-FRIENDSHIP FESTIVAL- - さんっ、ななっ、はっち 〜はなれ〜
・各国フェスティバル - さんっ、ななっ、はっち 〜はなれ〜
キーワード:横田基地 日米友好祭 フレンドシップフェスティバル