ここ最近、やったら足が疲れるナァ...と思っていた俺。
家に帰ると足の裏がジリジリと火照って怠くって。
仕事のある日は1日に17,000歩ほど歩いているみたいだから、
そのせいで疲れるのかぁ、と思っていた。
が、しかし。
待てよ、俺。もしかしてインソールがヘタってきたのかも...
と言うことで、いつものようにSIDASで購入。
俗に言う土踏まずと呼ばれる足底のアーチ(内側縦アーチ)がだらしない俺。
それを吉祥寺にあったウォーキングフォーエバーで購入した、
オーダーインソールで補正したおかげで、だいぶ綺麗にあるけるようになった。
なので、当時担当してくれた佐野みのある方には感謝してもしきれない。
で、そのウォーキングフォーエバーが国立→国分寺と移転し消滅。
それからはSIDASのクッション3Dをメインに切り替えて使っていた。
で、購入しようと調べたら、Mサイズはことごとく売り切れで。
どうやら終売し、出回っているのは在庫のみっぽくて。
で、よくよく調べたら後継っぽいものを発見。それがクッション3D V2ってわけ。
sidas.co.jp
楽天で5,600円くらいだったかな。
器用な7担当の人にカットしてもらってすぐにいつものシューズに装着。
普段使っているものよりアーチへの圧迫を強く感じ、こりゃ合わないかも...
と不安を感じながら使ってみたのだが、思った以上に足には良かったようでね。
それと旧バージョンの真っ赤と違って目立たない黒ってのもいい。
仕事を終えて帰ってきても、足裏の疲労感がほとんどなくなったということは、
なんだかんだ言っても、足に合っているのだろうなぁ、と。
以前のものより1.5倍ほど値が張るけど、なんもかんも値上がりしてるこのご時世だでね。
なにより毎日履くものだから、これくらいの出費はヨシとしましょう。
さーて、頑張って、いっぺー歩くべー。
【関連記事】
・インソールを作って足のアーチを補正する(2012/10/14)
・吉祥寺から国立に移転したウォーキングフォーエバーで今年もインソールを作る(2013/11/28)
・国立から移転するウォーキングフォーエバーに慌ててインソールを作りにいく(2015/08/27)
・ウォーキングフォーエバープラス 国分寺マルイ店でインソールを買う(2018/04/24)
・ウォーキングフォーエバープラス 国分寺マルイ店で新しいインソールを買う(2021/05/25)
・ウォーキングフォーエバープラス 国分寺マルイ店が潰れたのを知って途方に暮れる→すぐ立ち直る(2023/12/14)