今年も秋田の母がじゅんさいの館からいろいろと送ってくれた。
もちろんメインはじゅんさい。その他にミズやわらびも入っていた。
地物が大好きな我が家の民草は大喜び。
あれこれと下準備。
まずはじゅんさい。
軽く洗ってさっとこ湯通しして色が綺麗に緑になったらOK。
の前に...。
我が家でのじゅんさい採り。
沼に浮かぶじゅんさい舟に乗った気持ちになって、
水中に手を入れじゅんさいの茎に親指の爪をたてて、プチっと。
おお、気持ちよく採れる。
毎年、小金井でじゅんさい採りをしているから、実戦でも大丈夫!...なハズ(笑)
キャイキャイと楽しんだところで湯通し。
いい塩梅に緑色になったところで、過加熱を防ぐため氷水に取って冷やす。
ひとつ摘み食いすると、てゅるんとした食感に口が喜ぶ。
うっし!いい感じ。
お次はミズ。
今年のミズはすでに薄皮やすじが剥かれたものが届いた。
これは楽。すこぶる楽ちん。ちん。
軽く洗って針生姜と塩と水を入れて浅漬けを作る。
4℃で1O/Nすれば明日には食べられる。
(2袋は多すぎるということになり、浅漬けは1袋のみ使用)
ということで、仕事の疲れも忘れ、下準備を楽しんだ俺らなのでした。
明日は実食編よー(笑)