7担当の人が8 baseっつーアンテナショップの情報を仕入れてきた。
なんでも青森県南東部八戸圏域のアンテナショップで、
3年まえにオープンした日比谷OKUROJIの一角にあるという。
そもそも日比谷OKUROJIとはなんぞや?な俺だけど、
面白そうだから行ってみよう、と土曜の半ドン明けに、
7担当の人と新橋駅で待ち合わせして行ってみた。
場所は銀座コリドー街の裏側高架下。
こんなオサレな空間が出来立てたとはねー。びっくりよ。
お上りさんよろしくキョロキョロあるくこと数分で到着よ。
ということで1店舗目は青森県南東部八戸圏域 8base(エイトベース)。
店内の奥には食堂があったので、まずは腹ごしらえでもしましょかね、と。
●8base(エイトベース)@新橋&有楽町でちょっと良きランチをいただく
とろ鯖と馬刺し、ビールでいい気分になったあとは店内散策。
初発の店で買いすぎると後々大変になるので、遠慮気味にお買い上げ。
2店舗目はNIIGATA100。
表参道の新潟館ネスパスと比べると意識高めっぽだけど、
酒&食を重視する俺等にはショボショボにかんじちゃった。
3店舗目は岐阜トーキョー。
カフェとしては機能してそうだけど、アンテナショップとしてはハテナ?と。
一応入ったけど、なにも記憶に残ってない。
その後はうしろ髪ひかれる思いで有楽町産直横丁を抜ける。
日比谷シャンテにスケート場があった頃は時々来てたなぁ、と思いながら地下1階へ。
4店舗目の日比谷しまえね館。
ここも特に見るものがなく、すぐに脱出。
5店目はかごしま遊楽館。
さつまいもにさつま揚げに焼酎に晩柑砂糖漬け。
いろいろ目移りしちゃったよ。
ここいらでだいぶ草臥れていたワシ。
もう交通会館で終わりにしましょ、ということでトボトボ向かう。
で、6店舗目は秋田ふるさと館。
阿櫻とまんさくの花の品揃えに感心しつつ、7担当の人はさいとうの比内地鶏スープを大量買い。
なんでも近所のスーパーで売っているより安かったんだとー。
にしても豆腐かすてらを推しすぎじゃね?(笑)
7店舗目は銀座わしたショップ本店。
銀座一丁目から交通会館に引っ越してきたはいいけど、狭い。せっっっっまい。
連休中日の割には空いていたけど、それでもなかなかの圧迫感。
でも、サータアンダギーやもずくの天ぷらが売ってたのは嬉しいなぁ。
8店舗目は北海道どさんこプラザ。
まぁ、ここは人気で大混雑なのはいつものこと。
でもって、実はもう飽きてて大してして見るものがないというのも事実。
混雑してない吉祥寺の方がずっといいと思っちゃう。
ここいらでかなりヘロヘロ。
でもせっかくだから他も覗いちゃう?ということで...
9店舗目。上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵は興味があるけど狭すぎてね。
10店舗目。徳島・香川トモニ市場はゆったり見られて良き。
新物のオリーブが欲しかったけど、やっぱ高いねー。
11店舗目。いきいき富山館はいつもかまぼこを買おうか迷っちゃう。
今回は試食で満足しちったい。
12店舗目。ザ・博多は狭くてゆっくり見るのを拒絶されているよう。
13店舗目。最後はわかやま紀州館。梅とみかんだらけ。
ということで、巡りに巡った12道県13店舗。
余力がありゃ銀座一丁目界隈の山形、広島まで足を伸ばしたかったけど、
仕事明けの老体にはこれが限度ということで、徳田酒店で飲むのも諦め撤収よ。
くだびれだー。
【関連記事】
8base(エイトベース)@新橋&有楽町でちょっと良きランチをいただく