(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

新しい『さんっ、ななっ、はっち ~本店~』です

2度目のヒメツメガエル全滅で考えたこと


そういえば。
2度目のヒメツメガエル全滅事件が起きてから数日後。
やって無駄なことはなし!ということで、サブ水槽を立ち上げ、
そこに生き残った魚たちを移し薬浴を実施した。
で。7担当の人はおもむろに水質検査をしだした。
そう。実はそれまで水質検査なんてしたことがなかったのだ、俺ら。
で、その時判明したのだが、pHが6.4くらい、亜硝酸塩濃度が危険領域だったのだ。
(アンモニアや硝酸塩や塩素は正常範囲内だったそうな)


ムムっ。
もしかしてヒメツメ全滅の原因の一つは水質悪化なのかしら?
という、モヤモヤーっとした結論が見えてきた。
今まではなんとなくそろそろかな、てな感じで換水してきてたのだが、
実は俺らが想像してた以上に水は汚れていたのかなぁ、と。
ここでちょいとおさらい。


我が水槽に棲まう生き物たちの排泄物の流れをたどると、
だいたいこんな感じになるらしい。


尿素(CO(NH2)2)
 ↓※水生のカエルは尿素でなく直接アンモニアとして排泄
アンモニア(NH3)←→アンモニウムイオン(NH4+)
 ↓バクテリア
亜硝酸塩(イオン;NO2-)
 ↓バクテリア
硝酸塩(イオン;NO3-)


ヒトでもそうだが、このアンモニアってのは生体にとって非常に有毒。
このアンモニアバクテリアが分解し、亜硝酸塩になる。
亜硝酸塩はアンモニアほどでないが、有害な上に、
分解過程でH+を発生するので、水が酸性側に傾いてしまう。
ここでバクテリアにもう一踏ん張りしてもらえれば、
害が少ない硝酸塩にまで分解され一安心、となる。


で、だ。
うちの水槽の状況と照らし合わせると、
アンモニアの分解は上手くいってたと思われる。
が、亜硝酸の分解がうまく行かなかったが故に、
有毒とされる亜硝酸が溜まり、pHも酸性側に傾いてしまった。
アフリカツメガエルなんかじゃ至適pHは7.3前後といわれているので、
水質悪化に耐えられなかったヒメツメたちが次々に逝ってしまわれてた、と。
ちなみに硝酸塩が正常範囲内だったってのは、
単に亜硝酸塩の分解がされずに硝酸塩まで
反応が進まなかったのでは無いかと推測してみたり。
なので、適度なタイミングで適度の量を換水するのも大事だが、
投げ込み式なり、外掛け式なりフィルターの交換の仕方を
考えてあげないと、せっかく居着いたバクテリア
ダメになっちゃうから要注意やね、ということになったワケですよ。
それとアンモニアなり亜硝酸塩なりを分解してくれる
バクテリアは十分な酸素を必要とするらしい。
うちの外掛け式フィルターのAT-50では、その酸素を十分に
供給できなかったのではないかと思い、
セラミックエアーストーン18φ×150@いぶきなんかも購入したりした。


と、色々考えてみたりしたのだが、一番の原因は
飼育者がアレコレ構い過ぎることなのかも、と言われたら
ハイ、それまーでーよっ、となっちゃうのだがね(;´Д`)
実際、アレコレ考えず、若干放置プレー気味に飼育してた方が、
丈夫で長生きしたなんてことを体験したり聞いたりすると、
もうなんだかなぁ、と思っちゃったりするワケ。
それでも構わずに居られないんだから、
しょうがないちゃしょうがないだよねー(笑)


つーことで、1回目のヒメツメ全滅時に考察したことと共に
今回の考察もなるべく忘れないようにしつつ
ヒメツメたち水生生物をめんこがってやろーっと。


【関連記事のまとめ】
さかな とか かえる とか - さんっ、ななっ、はっち 〜はなれ〜
 (ヒメツメガエル全滅の反省)