むずむず脚症候群。下肢静止不能症候群やレストレスレッグス症候群と呼ばれるもので、
RLSと略されたりする、ちょっと厄介な症候群。
メディカルノート曰く、
レストレスレッグス症候群とは、下肢(脚)を中心にむずむずする、痛い、かゆい、皮膚に虫がはうような感じがするなどの不快な感覚が生じ、下肢を動かさずにはいられない衝動を伴う病気を指します。こうした不快感を伴う症状は、夕方から夜間の安静時に生じることが多く入眠困難につながる場合もありますが、下肢を動かすことで症状が軽減します。この病気は、むずむず脚症候群や下肢静止不能症候群とも呼ばれます。
と。
呼び名が可愛いだけに症状が軽いかというと、決してそんなわけなく、
しかも脚(足)だけでなく、全身のどこにでも発症するから困っちゃう。
7担当の人がRLSでむずむずするのは足ではなく、主に背中や腰。
発症当初はさすってあげると楽になるようで、15分もさすさすしていると眠りに就いていた。
だんだんむずむずが強くなって来て、背中や腰をアイスノンで冷やしたりして対応していたが、
最近はさすったりアイスノンで冷やしてもぜんぜんダメで。
むずむずが酷すぎて寝ていられず、夜中じゅう、ずーっと部屋をウロウロして落ち着いたら
その場でダウン、なんてことが続いていた。
なんとかならないものかなぁ、と思い某巨大掲示板を覗いてみたら「身体・健康」板にRLSのスレッドを発見し、
効果があった、というものをピックアップして購入したものが上の写真。
試した順にGABAサプリ(スレではGABAのチョコだった)、鉄サプリ、低周波治療機、パブロン。
GABAは効果を感じられず、代わりに俺が飲むようになった(笑)
ちなみに俺も効果を全く感じない。
ヘム鉄は、なんとなーく効果があったのか、RLSの症状緩和が感じられた。
感じられたけど、やっぱ眠るということまで行かず。
低周波治療器はオムロンのHV-F021-Wというのを購入。
[rakuten:biccamera:11580227:detail]
これは意外に良いみたいで、むずむずの周期と低周波治療器の周期の相性がいい時は、
むずむず感を打ち消してくれるみたいで、ハマれば良い、と。
ちなみに逆にハマらなかった時はむずむず感が倍増するという諸刃の剣(;´Д`)
ちなみにおすモードが良く、もむモードがあまり良くないことが多いらしい。
で、イチバン眉唾だったパブロン。これが想像以上に効いて驚いた。
量を調整しやすい、という理由で顆粒が良いとのことだったけど、
7担当の人的には1袋飲まないと効果を実感できないみたいで。
ただ、毎日飲むのは良くないよなぁ、ということで、絶対休めない仕事や用事がある時に飲んでいる。
今は顆粒だけど、もしかして錠剤でも効くのかなぁ。
という事で、普段は低周波治療器で対応し、むずむずを軽減させて眠りに就くようにし、
どうしても休めない予定がある時は、パブロンをキめる、という日々が続きそうだよ。
にしてもこのむずむず。なんとかならんものなのかねぃ...。
【関連記事】
378.hatenablog.com