正月の休み中にやろうと思ってたのに、
飲んだくれてたおかげで、今日までのびのびに。
思い腰をエイヤ!と上げ、書類作りに精を出したったー。
来年の俺に覚え書き。
まずは
【確定申告書等作成コーナー】-TOP-画面
で「医療費集計フォーム」をクリックし、
iryouhi_form.xls
をダウンロードして、控除対象の医療費を入力。
これが一苦労。
マンドクセー('A`)のなんのって。
もうちょい便利にならんもんかね。
で、これが出来たら、今度は「申告書・決算書・収支内訳書等 作成開始」をクリック。
切り替わった画面で「書面提出」をポチ。
e-Taxのことはよう分からんのでね。
で、PCの環境云々にチェックを入れ次へ。
胃旅費控除なので「所得税コーナーへ」をクリックし、
リーマンなので青の「作成開始」をポチ。
で、いろいろとチェックしり次へをポチしたり。
源泉徴収票と睨めっこしながら色々入力。
最近は源泉徴収票をネットからダウンロードできるので、
その数値をコピペすりゃ間違いないやね。
で、色々と確認しつつ次へ。
で、「入力する」をクリック。
で、先ほど作った「iryouhi_form.xls」を読み込ませる。
入力の有無に緑のチェックマークが入ったのを確認し次へ。
そうすっと還付される金額が表示される、っと。
次は還付先、住所、氏名等の入力な。
住所・氏名等入力(2/3)の画面で「提出年月日」を
入力するとこがあるけど、俺は平成29年1月まで入れたけど、
何日に行けるかはまだ不明なので未入力のままにしたけど大丈夫だったさ。
それよかね。
英数字を全角で入れさせるってのはどうなのよ?
数字は許そう。でも英字を全角で入れるって...。
いーっつも思うんだが、英字の全角入力ってどうやるんだよーーっ!
と毎年憤っているオレガイル。
そんでもってマイナンバーの入力な。
どうしようか悩んだけど、とりあえず入れてみたよ。
ここまできたらあと少し。
「帳票表示・印刷」をクリックし、表示されたPDFファイルを全て印刷したら次へ。
ちなみにブラウザーにPDFが表示されただけの場合は、
ちゃんとPDFをダウンロードして保存しておくこと。
で、最後に一応、「入力データの保存」をクリックし、
データをPCに保存しておくと「吉」。
これでデジタルデータの準備は終了っ!
残すは印刷したPDFな。
必要箇所に押印し、源泉徴収票と
マイナンバーカードの表裏面の写しを貼付するだけ。
ってーー!
結局マイナンバーのコピーを貼付せにゃイカンのかいっ。
ネットで入力すりゃ、カードのコピーとは言え、持ち運びしなくて
いいと思って、マイナンバーを入力したってのにさー。
プンスカだよ、もう!
っつーワケで、あとは医療費の領収書と印刷した用紙をまとめて終了っ。
確定申告は2月16日から始まるけど、税務署は大賑わい。
でも還付申告は1月から始まっているから、早いうちに行って「吉」やね。
どっかで時間作って行くどーー!
【関連記事】
・医療費控除の申告は1月中にして『吉』っ!(2014/01/29)
・やっぱり医療費控除の申告は1月中にして『吉』っ!(2015/01/28)
・医療費控除の還付申告をしてきた(2016/01/26)