みんな大好き広州市場のわんたん。
新宿東口店が閉店してしまったので、伊勢丹帰りにちょいと寄って行く、
ってことができなくなったのは残念だけど、西新宿店があるので、
ヨドバシを徘徊したついでに寄っていく、ってことはできる。
ということで、ヨドバシ詣でをしたついでに生ワンタンを買って帰る。
(1パケ12個入りで税込み500円!)
って、作り方を書いた包み紙がつかなくなっちゃっのはちょっと寂しい。
それにしても、パッキングしてくれる店員さんで見た目が大きく変わるのね(笑)
ちなみに下の写真は1月に買った時のもの。
で、だ。今宵は焼きわんたんにもチャレンジしてみようと思ってね。
どうやるのが正解か分からないので、とりあえずは我が家で生ぎょうざを焼く時の方法を流用。
- 薄くごま油をひいたフライパンに並べる。その際、わんたんを軽く潰す
- 火をつけ中火にし、チリチリと音がしだしたらお湯を50mL入れすぐに蓋をする
- 水が(ほぼ)無くなり、わんたんに焼色がついたらひっくり返す
- 水を30mL入れ、蓋をせず中火で火を入れる
- 水がなくなり焼色がついたところで、追いごま油でカリっとさせてできあがり
両面カリカリで肉餡から脂がじゅわっとでてきてウマー!
山わさびを乗せてもいいし、業務スーパーで買った塩葱醤や姜葱醤をアテてもいい。
カリカリ食感がクセになる旨さ。
ただ、肉餡からでる脂が多めなせいか、ちょっと脂っぽい感じがあるから、
次回からは追いごま油は無しでもいいかなぁ、と。
それと焼入れはぎょうざのように片面でいいかも。
残りの1パケはいつもの茹でわんたん。
こっちは...
- たっぷりの湯を沸かし、沸騰したらわんたんを入れる
- わんたんがくっつかないように湯のわんたんを2回かき混ぜる
- 再沸騰して約3分。わんたんが浮いてきたら食べ頃だそう我が家はスープに入れるので、約2分半くらい)
- 浮いたわんたんをスープを張った丼にわんたんを入れてできあがり (今回のスープはベル食品のラーメンスープ華味 しお味 を使用)
てゅるんてゅるんのわんたんにしっかりとした熱々の肉餡が良き。
もちろんこっちも山わさびや塩葱醤、姜葱醤をアテていろいろと味変を楽しむ。
もうね、ビールは1日2本までと決めているので、気がついたら3本目を開栓してた。
今日の生ワンタン。2パケ24個で税込み1,000円よ。驚きの美味さで驚きの安さ。
胃袋がわんたんで満たされる幸せ...(●´ω`●)
美味かったなぁ。ごちそうさまでしたー。
【関連記事のまとめ】
378matome.hatenablog.com