(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

新しい『さんっ、ななっ、はっち ~本店~』です

カルディのビリヤニキット(チキン・ダム)で晩ごはん~パッキ式編~

ここんとこリビングのTVでYouTubeをだら見していると、
印度カリー子なる才女がビリヤニを食う動画がやたらと流れてきてね。
これがまた美味そうだし、美味そうに食べるのよ。
ビリヤニかぁ...あまりいい思い出がないなぁ...でも美味そうだなぁ...
と、思っていたらFUJIYAMA食堂のてんちょもお子と一緒にビリヤニ作った、
ということを話していてね。ここでもビリヤニかぁ、と思ってたの。
で、今日。帰ったら7担当の人がビリヤニに初挑戦してたの。



なんでも武蔵境のイトヨのカルディでビリヤニキットを見つけたとのこと。


マテメソのマテは、キットの他にペパーミントと鶏もも肉と紫玉ねぎ。
それとパクチーも入れたとのこと。


メソは、カルディの公式ページを参照。
www.kaldi.co.jp

作り方
手順【1】
《下準備》



ビリヤニキット」のバスマティライスは30分(冬は1時間)ほど浸水させ、ザルにあげて水切りをする。鍋に水を沸騰させて塩を加え、バスマティライスを入れて再沸騰後2分茹でてザルにあげる。パクチーとミントは粗みじん切りにする。


手順【2】
《下準備》

鶏もも肉は一口大に切り、鍋に「ビリヤニキット」のグレービーソースを入れ、沸騰したら鶏もも肉を加えて火が通るまで5分ほど煮る。


手順【3】

蓋のできる厚手の鍋に、下記の分量と順番で材料を重ねる。
《分量と順番》
【2】を2/4、パクチーとミントを適量、バスマティライスを1/2、バター1/2、【2】を1/4、パクチーとミントを適量、残りのバスマティライスとバター、残りの【2】、パクチーとミントを適量。


手順【4】
蓋をして火にかけ、蒸気が上がったらとろ火で20分炊き、火を止めて10分ほど蒸らす。


手順【5】

炊きあがったら全体を混ぜて器に盛り、お好みでパクチーとミントを散らして完成。



なんだかとっても面倒くさそうで、7担当の人も、すっごく面倒だった、と(笑)
ありがとう。
ちなみにつけ合わせは長芋と紫玉ねぎのグリル(笑)


でもって実食。
えーっとねぇ。カリカリ。
鍋で米を炊く宿命である『おこげ』が発生したらしく、
全体をかき混ぜた際に、そのおこげが広がったもよう。
でね。これが俺の中では意外に好評で。
ホワホワの箇所もあれば、カリカリ食感の箇所もあり、すごく良い。
7担当の人は、こんなのは失敗だ!と言うけど、俺は好き。
つか、日本米よりバスマティライスの方が、おこげが美味く感じるのはなぜなのか?
味付けはちょっと薄く感じたので燻味塩をパラパラとふりかけたのだけど、
スパイシーさはそれなりにあって、わしわしと食べられた。
これ、好きだなぁ。7担当の人は、しばらく作りたくないと言うけど(笑)
しゃーないから、今度は俺がキットを使って炊飯器炊きにチャレンジしてみよう...かな。
つか、まずは標準とすべくビリヤニをお店に食べに行こうと思った俺らなのでした。
ごちそうさまでしたー。


【関連記事】
カルディのビリヤニキット(チキン・ダム)で晩ごはん~パッキ式編~(←ココ)
インド・アジアンダイニング&バー モンスーン@立川でフワフワのビリヤニにハマる(2025/06/07)
カルディのビリヤニキット(チキン・ダム)で晩ごはん~炊飯器式編~(2025/06/16)
カルディのビリヤニキット(チキン・ダム)で晩ごはん~五芒星編(笑)~(2025/06/19)