(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

新しい『さんっ、ななっ、はっち ~本店~』です

微妙な天気だったけど、数少ないチャンスを逃すまいと釣りに出る

3週連続の週末が雨...と半ば諦めていた俺。
6月は梅雨で7月になったら暑くなるから釣りには出かけたくない...
そうのたまう姫トラッカーおぢさんがいるので、
なんとかして釣りに出かけたい...そう思っていた俺に朗報です。
土曜の雨は夕方から、土曜の雨は夕方からですよ、と天気予報。
行く!行ぐしかねーべー!と言うことで6時半ちょい前に出発。




びゅーんと車を飛ばし、途中で朝めし補給をして現着はいつも通りの8時ちょい過ぎ。
そこからゴミ袋の準備だ、仕掛けの準備だ、イソメの友の粉打ちだとわちゃわちゃと
準備をして第一投が8時半ちょい過ぎ。



ちなみに天候は┣¨曇りで、北北東の風、風速は6-7m/sと結構強め。
ただ気温が20℃近くあるので、なんとか耐えられる風。
波返しの裏に隠れればほぼ無風なので、ぼんやりと竿先を眺める良き時間。
お隣さんが魚を釣っているので、なにかしら?とさぐりを入れてみると、
サビキで小アジが上がるっていうじゃない。
さっそくアミ姫を使ってサビいてみると...小サバきた!

3人でキャイキャイ言いながら時々、投げ竿をを確認、という作業を繰り替えす。
小サバはポチポチと釣れるのに、投げ竿の方はまったく生物の気配なし。
しゃーないから、俺は投げ竿に釣れた小サバを生き餌にしてワンチャン青物狙い。
こっちも反応はなく、時々弱った小サバを俺らの餌として回収、を繰り返す。



で、12時くらいかな。
相変わらずサビキでキャイキャイいっていると、俺の磯竿がスポン!と海に飛んでいく。
7担当の人に言われて尻手ベルトとスパイラルコードを竿につけていたので、
海に落ちた竿を回収しリールを巻くとびくともしない。
一瞬、強風のせいで大量に流れて来てた海藻のが絡んだのかな?と思って
竿を立てると右へ左へと糸が振られた瞬間に、バチンと糸が切れた...orz
嗚呼、ドラッグを緩めておくのを忘れてたよ...orz

逃がした魚なを大きいとは言うけれど、あんな強い引きは初めてなのでドキドキした。
ただ、7担当の人のい事を聞いて、尻手ベルトとコードを付けておいて良かったよぅ。
なけなしの銭っこをはたいて買った竿とリールが海の藻屑とならずに済んだ...セメテモノスクイ。


そんなこんなで、最後に釣れたのがハゼ。やっとイソメで魚が釣れたところで納竿を決意した俺ら。
ちなみに竿を持っていかれたのは、表層を泳がせた小サバだったけど、
おもりをつけてベタ底を狙った小サバもなんどか食われてて。
やっぱ泳がせ釣りは面白いなぁ、と思った俺なのでした。


でもって今回の反省会は小サバがアテ。

600gのアミ姫1つしかなかったので、途中でサビキ釣りを断念したのだけど、
50匹ほどお持ち帰り。
サバ折りからの臓器抜きして、生姜につけて、片栗粉で揚げたったー。

あとは玉ねぎとレタスの袋野菜に大胆に乗っけてポン酢をかけて、なんちゃってマリネ。

もちろんちゃたろーさんにもお裾分け。

サクサクと骨まで食べられる小サバとポン酢しみしみのオニオンが良くあうのよ。
生姜の風味も良くて臭みもない。
3人で食べるには少なかったけど、気分良くごちそうさまでした~。


さぁ、また明日からの仕事を頑張っぺー!


【関連記事のまとめ】
378matome.hatenablog.com