(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

(新)さんっ、ななっ、はっち ~本店~

新しい『さんっ、ななっ、はっち ~本店~』です

ほりにしは調味料の劇薬?(笑)

ずーっと「ほりにし」と書かれたアウトドアスパイスが気になっていた。
なってはいたのだが、その価格に買うのに躊躇していた。
いや、正確にいうと、価格というか、その「量」。
クレイジーソルトの時もそうだったのだけど、
結局、その味の強さ故に使いきれないことを考えると躊躇したのよね。
で、だ。そんなに悩むなら買ったら?と天の声(=7担当の人の声)により購入に至ったという。



で、その日の夕飯に試したのが、真鱈のグリル。

ほりにしの成分表のトップに「食塩」とあったので、
塩コショウ無しでグリルしたものに、ほりにしをはらはら。
結局、はらはらでは物足りなかったので、パラパラを追加。
味的には...アリ!
にんにくが強めで塩味もしっかり感じる。香味野菜系ではセロリっぽさも良き。
ただ鱈の脂が強かったせいか、ちょっと物足りなく感じた。


で、翌日は鶏のもも肉のグリルへ。

これ、大正解。もも肉は塩コショウのみというシンプルな味付けなのだけど、
ほりにしをかけたら一気にパンチの効いた味付けに。
これはビールが捗った。
ちなみにスナップエンドウ用のマヨネーズにほりにしをかけてみたけど、
これは結構大量にかけないと、その良さがでないので却下。
塩分摂りすぎになちゃうよー。


で、本日。
今日はなんだか体調というか、ココロの調子がイマイチで、
東京ミッドタウンの風景を眺めることができそうになかったので、
部屋で競馬を見つつ、ごろごろと昼呑みでココロを癒やす。
アテは冷蔵庫にあったウインナー。

これは鉄板。ただの塩コショウでも十分美味いのに、ほりにしをかけたらさらに美味い。
コ腹が減った俺は長芋と新玉ねぎを切ってグリル。

酔っ払って何も考えたくない時にピッタリよ。
一気に完食。
嗚呼、これ、アウトドアをする人よりも、アル中がアテを作る時の方がむいている(笑)
まぁ、クレイジーソルトと同様に、調味料の劇薬っぽさがあるので、
早々に飽きてきそうだけど、その時はトキにあげちゃおう(笑)
嗚呼、気持ちよく美味しく酔っ払ったなぁ。
ごちそうさまでした!