正月は混んでいるから、松の内が終わったら初詣に行こう、
なんて思っているうちに4月も後半。
まぁ、気になっていたのは初詣より昨年してもらった八難除の御札。
もう1年を過ぎちゃったから、そろそろお返しに行かないとなぁ、とね。
ということで神明宮さん。
大鳥居から表参道を抜け瑞祥門へ行く途中。
能楽殿では結婚式があげられていた。
暑かろう、お嫁さん、暑かろうて...。
参拝する前に、悩殺...いや、納札箱に御札を返してひと安堵。
どれどれ、参拝でも、と思い拝殿の列に並ぼうとするとさっきの結婚式御一行が本殿入り。
能楽殿から歩くの、けっこう大変そう。なにより暑かろうて。
二拝二拍手一拝の順番ってのを、いーっつも忘れちゃう俺は、
いーっつも7担当の人に順番を聞いてからの参拝。
ソメイヨシノは散った後だったけど、カンザンがきれいに咲き誇っていた神明宮さんでしたとさ。
また来ます。
【関連記事】
・俺が前で嫁が後ろ。厄を払ってもらいに阿佐ヶ谷神明宮へ(2012/02/18)
・キングオブ本厄、それが大厄。それを払ってもらいに阿佐ヶ谷神明宮へ(2013/01/05)
・初詣と厄除けで阿佐ヶ谷神明宮へ(2014/01/05)
・10年ぶりに阿佐ヶ谷神明宮さんで初詣がてら八難除をしてもらう(2024/01/11)