この日は北都交通の定期観光バスツアーを組んでいた7担当の人。
その名も、函館満喫号・1日コース(昼食付き)。
天候は予定通りのどピーカンなれど
8時出発で17時解散という、なかなかハードなツアーなのだ(笑)
ホテルので朝食後、腹ごなしに朝市をうろうろ。
思ってたとほど活気がなくて驚いた。
それとも7時台ってのはもう落ち着く時間なのかしらね?
活イカ釣りには興味津々だけど、傷だらけの活イカを食べたいか?
となるとなんだか違うなぁ、と思って、場を軽く流してバスツアーへ。
このツアー、案内がちょっと足りない気がしなくもないが、
とりあえずバス案内・待合所の北都交通窓口でバウチャーを見せ、
受付を済ませるついでに昼食を丼にするか定食にするか選んじゃう。
で、時間が近づくとバスのガイドさんがお迎えにくるってワケ。
ちなみに乗り場は13番な。
函館駅前バスターミナル(13のりば・8:10発)
2年目のめんこいガイドさんの挨拶でスタートさー。
↓
トラピスチヌ修道院(函館空港経由)(9:00-9:40)
中学校の修学旅行できたはずなのだが...記憶がまったくない。
↓
五稜郭タワーと公園(10:05-11:15)
俺が登ったのは初代のタワーなのだなぁ、としみじみしたよ。
↓
元町・ベイエリア(車窓)(11:30-11:40)
↓
函館駅前バスターミナル(11:45着)(午前組解散)
↓
函館朝市(昼食)(11:55-13:00)
函館朝市の栄屋さんでのランチは、
海鮮三色丼(エビ,イクラ,ホタテ) or ほっけ&鮭はらす焼定食から選択。
ホッカホカ飯の上に鮮魚が乗った丼には一瞬萎えたけど、
丼、定食ともに美味しくて完食しちまったよ。
↓
青函連絡船記念館摩周丸(ガイド付き・13:00-14:05)
元船長さん(?)のガイドがとにかく長い。飽きるほど長い。
そして自由時間がまったくない苦痛の摩周丸(笑)
↓
函館駅前バスターミナル(14:20発)(午後組合流)
↓
元町教会群散策(ガイド付き・14:35-15:30)
函館山ロープウェイの山麓駅脇の駐車場からペリー提督来航記念碑の
ある緑地公園まで1時間ほどの散策。ボランティアガイドさんの健脚に関心しちゃう。
想像以上に慌ただしくあるくから、写真を撮る時間があまりないのがねぇ。
↓
外国人墓地(ガイド付き・15:35-15:55)
墓地を散策する意味がわからない。
バスで休んでいられるならその方がいいかも。
↓
金森赤レンガ倉庫群(ガイド付き・16:05-16:40)
はこだて明治館の裏側から金森倉庫群への散策だけど、
ガイド無しでの自由行動もあり。バスに集合後、車内でワッフルおやつタイム。
ここで、ボランティアガイドさんとお別れ。
↓
函館駅前バスターミナル(16:45着)
てな感じで、ヘトヘトになって函館満喫号・1日コースの終了さー。
部屋に戻って汗で濡れたシャツを着替えて日暮れの街に出撃。
狙ってたお店が満席だったので、隣のラーメン屋さんで小腹を満たし、
みんな大好き回転寿司で本腹を満たし夜がふけるのでした。
★ゆうみん@函館で、さっぱりすぎるほど淡麗な塩ラーメンを初体験
★根室なの?函館なの?な、回転寿司根室花まる キラリス函館店で満腹ぷく
ちなみに夜はシャワーを浴びることもできずにバタンキューと夜が更けるのでしたー。
【関連記事】
・雨知らず夫婦の函館旅行記2018(summary)
・雨知らず夫婦の函館旅行記2018(初日)
・海光房@函館で義母の古希祝い
・雨知らず夫婦の函館旅行記2018(2日目)←今ココ